学生募集要項
資料請求はこちら >※氏名・電話番号・住所・希望学科名
をご記入ください
取得資格 |
幼稚園教諭二種免許(文部科学大臣指定) 保育士(厚生労働大臣指定) ※卒業と同時に上記資格が取得できます。 |
---|---|
募集人員 | 50 名(女子のみ) |
修学年限 | 2年(昼間) |
出願書類 |
◇出願書類…①入学願書 ②調査書(出身校作成のもの) ③推薦書※推薦入試の場合のみ ④検定料納入票、受験票 ⑤高等学校の卒業証明書(卒業後5年を経過している方)※社会人(既卒者)入試のみ ※①~⑤の該当するものをそろえ、提出してください。 ◇入学検定料…30,000 円 |
出願方法 |
提出書類は、郵送または窓口へ持参してください。※入学検定料は現金または振込でも受け付けています。 ◇郵送の場合 入学検定料を普通為替にして出願書類と一緒に郵送してください。 ◇持参の場合 受付は、日曜日・祝日を除き、8:00~17:00までです。(土曜日は14:00 まで) |
選考方法 |
1. 総合型選抜(AO入試) 2. 推薦入試 3. 一般入試 4. 社会人(既卒者)入試 |
総合型選抜(AO入試)要項
アドミッションポリシー
▶ 本校で学び、幼稚園教諭、保育士になりたいという強い意志のある人
▶ 子どもが好きで、保育業界で活躍するための知識や技術を習得する強い意志のある人
▶ 明るく元気に挨拶ができ、コミュニケーションが取れる人
出願資格 次の項目を満たす方が出願できます
1. 高等学校卒業見込み、または高等学校を卒業した方
2. 大学・短大卒業見込み、または卒業した方
3. 高等学校卒業程度認定試験に合格した方
4. オープンキャンパス・学校説明会に参加された方
総合型選抜(AO入試)エントリー方法
- オープンキャンパス・学校説明会に参加後、
総合型選抜(AO入試)に必要なエントリーシートを学校が配布
- 受験生がエントリーする
- エントリーシートを郵送又は持参
- エントリー後、学校から時間等のお知らせを学校が発送
- 受験生は総合型選抜(AO入試)を受ける
- 学校にてエントリーシート・面接によって選考
- 選考後、合格者には、総合型選抜合格内定通知書を学校が送付
(1週間以内)
- 合格者は、検定料を納入の上
(ここで初めて検定料が必要となります)
①入学願書②調査書③総合型選抜合格内定通知書④検定料納入票・検定料領収書を提出
(9月1日以降に提出すること)
- 合格通知書発送
- 合格通知書発送と学費支払い方法のご案内が届きます
- 入学手続き
- 「学費の支払方法」の案内に沿って振込を行ってください。
推薦・一般入試要項
推薦入試
受験資格 |
◇高校推薦 1. 高等学校卒業見込みの方。 2. 欠席日数が少なく、本校に入学する意思があること。 3. 調査書の評定平均値が3.0 程度。 4. 学校長または担任の推薦が得られる方。 ◇自己推薦 1. 高等学校卒業見込み、または高等学校を卒業した方。 2. 大学・短期大学卒業見込み、または卒業した方。 3. 高等学校卒業程度認定試験に合格した方。 4. 自己推薦ができる方。 |
---|---|
出願書類 |
入学願書、調査書、 推薦書(学校推薦書または自己推薦書)、 検定料納入票、受験票 |
試験方法 |
作 文 面 接 |
一般入試
受験資格 |
1. 高等学校卒業見込み、または高等学校を卒業した方。 2. 大学・短期大学卒業見込み、または卒業した方。 3. 高等学校卒業程度認定試験に合格した方。 |
---|---|
出願書類 |
入学願書、調査書、 検定料納入票、受験票 |
試験方法 |
作 文 面 接 |
社会人(既卒者)入試
受験資格 |
1. 高等学校を卒業した方。 2. 大学・短期大学を卒業見込み、または卒業した方。 3. 高等学校卒業程度認定試験に合格した方。 |
---|---|
出願書類 |
入学願書、高等学校の調査書(卒業5年未満の方)または高等学校の卒業証明書(卒業後5年を経過している方 検定料納入票、受験票 ※高等学校卒業後5年を経過すると高等学校の調査書が発行されなくなる場合があります。 この場合は、高等学校の「卒業証明書」を提出してください。 |
試験方法 |
作 文 面 接 |
各入試の日程
試験項目 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
総合型選抜 (AO入試) |
第1回 2025年6月2日(月)~6月19日(木) | 2025年6月21日(土) | 面接日より1週間以内に 総合型選抜合格 内定通知書発送 |
第2回 2025年6月23日(月)~7月17日(木) | 2025年7月19日(土) | ||
第3回 2025年7月22日(火)~8月21日(木) | 2025年8月23日(土) | ||
第4回 2025年8月25日(月)~9月18日(木) | 2025年9月20日(土) | ||
第5回 2025年9月22日(月)~10月9日(木) | 2025年10月11日(土) | ||
第6回 2025年10月14日(火)~11月6日(木) | 2025年11月8日(土) | ||
第7回 2025年11月10日(月)~12月4日(木) | 2025年12月6日(土) | ||
第8回 2025年12月8日(月)~2026年1月8日(木) | 2026年1月10日(土) | ||
第9回 2026年1月13日(火)~2月5日(木) | 2026年2月7日(土) | ||
第10回 2026年2月9日(月)~3月5日(木) | 2026年3月7日(土) | ||
推薦入試 | 第1回 2025年10月1日(水)~10月9日(木) | 2025年10月11日(土) | 試験日より 3日以内に発送 |
第2回 2025年10月14日(火)~11月6日(木) | 2025年11月8日(土) | ||
一般入試 | 第1回 2025年11月1日(土)~11月6日(木) | 2025年11月8日(土) | |
第2回 2025年11月10日(月)~12月4日(木) | 2025年12月6日(土) | ||
第3回 2025年12月8日(月)~2026年1月8日(木) | 2026年1月10日(土) | ||
第4回 2026年1月13日(火)~2月5日(木) | 2026年2月7日(土) | ||
第5回 2026年2月9日(月)~3月5日(木) | 2026年3月7日(土) | ||
社会人 (既卒者) 入試 |
第1回 2025年11月1日(土)~11月6日(木) | 2025年11月8日(土) | 試験日より 3日以内に発送 |
第2回 2025年11月10日(月)~12月4日(木) | 2025年12月6日(土) | ||
第3回 2025年12月8日(月)~2026年1月8日(木) | 2026年1月10日(土) | ||
第4回 2026年1月13日(火)~2月5日(木) | 2026年2月7日(土) | ||
第5回 2026年2月9日(月)~3月5日(木) | 2026年3月7日(土) |